EVERNEW

ONLINESHOP

低床型玉入れ
運動会だけじゃもったいない!
多様に使える玉入れカゴのご紹介

低床型玉入れとは

低い位置にカゴが設置してある玉入れカゴです。通常の運動会で見かける高いタイプとは異なり、子供から大人までレクレーションや教材として工夫次第で多彩に活用できます。

製品情報

ETE083 低床型玉入れ(5台組)

ETE083低床型玉入れ(5台組)

5色の専用ネット付 5台1組

ETE084 低床型玉入れ(紅白組)

ETE084低床型玉入れ(紅白組)

赤白の専用ネット付 2台1組

使用方法

工夫次第で様々な使用が可能です。
こちらでは用途に合わせた使用方法をご紹介します。

関連製品

授業・教材でのご使用例

的に向かって投げて走って!
投力向上に期待!
  • ①同じ人数で分けたチームを作る
  • ②一人一個玉入れ用玉(EKA467など)を持って並ぶ
  • ③入った人は列の後ろに行って座る、次の人が投げる
  • ④一人づつ順番に投げて誰も失敗せず全員が入ったら終了
  • ※一人目が入って、二人目が失敗したら、入らなかった玉と入っていた玉をカゴから取って来て、 そこからやり直し(連続して全員の玉が入るまで)、後ろで座っていた子は立つ
  • ★早く全員入ったチームの勝ち★
  • ①1走者目が玉(EKA467など)を持って走って投げる、玉がカゴに入ったら戻って2走者目が走り出す。玉が入らなければ、取りに行って入るまで次の走者が走れない
  • ★早く最終走者まで終わったチームの勝ち★

レクレーションのご使用例

大人数でも少人数でも楽しく遊べる!児童クラブに最適!
  • ①同じ人数で分けたチームを作る
  • ②一人一個玉入れ用玉(EKA467など)を持って並ぶ
  • ③好きな体の部位に玉を乗せカゴに入れられたら得点となる
  • ④点数は乗せた身体の部位によって点数が変わる
  • ※身体の場所や乗せるものを変えると難易度が調整できる
  • ★より多く点数を獲得したチームの勝ち★
  • ①まっすぐプレート(ETE002)等でチーム毎のコートを作成
  • ②カゴカラー毎に点数をつけてコート内にランダムにカゴを置く
  • ③コート外から玉を投げる
  • ※点数集計も児童で行うことにより計算の勉強、協調性等を学べる
  • ★玉1個×カゴの点数で計算をし合計数が多い方が勝ち★

Q&A

1台だけほしい。
バラ売りはできるの?

申し訳ございません。バラ売りは行っておりません。

ネットが切れたら買える?

可能です。
関連商品に記載の「EKA504カラー玉入れカゴ用ネット」をご購入願います